権現堂公園-大型遊具の種類がたくさん!|埼玉県幸手市

権現堂公園の大型遊具 埼玉
※記事内に広告を含む場合があります。
※記事内に広告を含む場合があります。

こんにちは。けーままです。
今回は、埼玉県幸手市にある県営の「権現堂公園」へ、3歳の娘と0歳の息子を連れて行ってきました。
ホームページだけでは分からない、子連れ目線のリアルな体験レビューを発信します。ぜひ最後までご覧ください。

  • 関東随一の桜名所がある
  • 複数の公園(1号~4号)が徒歩圏内に集まっていて、一日楽しめる
  • 2022年、新オープンの大型遊具の種類が豊富
  • 広大な芝生広場があり、ピクニックも楽しめる
  • 遊歩道が整備されていて、ベビーカーでの散策もしやすい
  • 授乳室やおむつ台があり、赤ちゃん連れでも安心
  • 桜まつりは、屋台の数が多く、歩くだけで楽しい。
  • 権現堂桜堤の4号公園駐車場や堤下の屋台につながるスロープが端にあり、ベビーカーでの上り下りが大変だった
けーまま

娘3歳&息子0歳の2児のママ。暮らしの便利グッズ探しやハンドメイドが得意。パパは教育職経験10年以上、旅好き。R7.4~2度目の育休取得。夢は家族で世界一周&大谷翔平のホームランボールをキャッチすること。

けーままをフォローする

県営権現堂公園

マップ

引用:公園マップ-県営権現堂公園

アクセス・駐車場

  住所
1号公園 〒349-1105
埼玉県久喜市小右衛門50
2号公園 〒340-0101
埼玉県幸手市外国府間170番地
3号公園 〒340-0112
埼玉県幸手市権現堂996
4号公園 〒340-0103
埼玉県幸手市内国府間887番地3
  アクセス
1号公園

電車:東武日光線「南栗橋駅」から約1.5キロメートル
車:国道4号小右エ門(南)交差点

2号公園 電車:東武日光線「南栗橋駅」から約2.0キロメートル
車:東京方面から国道4号権現堂桜堤の交差点から二つ目の信号
3号公園 電車:東武日光線「幸手駅」から約2.8キロメートル
車:東京方面から国道4号権現堂桜堤の交差点を過ぎて
中川の橋を渡り、すぐ右折400メートル直進
4号公園 電車:東武日光線幸手駅より朝日バス「五霞町役場」行きバスに乗車し、「権現堂入口」で下車(片道 180円)
幸手駅から約2.5キロメートル
車:「幸手IC」から約10分「久喜IC」から約20分

車でのアクセスの詳細はこちら。

駐車場

駐車場利用時間
4月~8月: 午前8時30分~午後7時まで
10月~2月: 午前8時30分~午後5時まで
3月・9月: 午前8時30分~午後6時まで
駐車場料金:無料(桜まつり期間を除く)
※桜まつり期間は1000円/1日

 

授乳室・おむつ台

授乳室2号公園管理事務所【1室】
おむつ台・2号公園トイレ【1台】
・3号公園トイレ【1台】
・4号公園トイレ【4台】(男女共にあり)

1号公園

マップ

引用:公園マップ-県営権現堂公園
  • 遊具広場
  • 運動広場
  • 球技広場
  • ジョギングロード
  • 水生花園
  • 管理事務所

遊具広場

大型帆船遊具

権現堂公園の帆船の形にデザインされた大型遊具
権現堂公園の赤いすべり台がつながっている帆船遊具
けーぱぱ
けーぱぱ

渋い。かっこいい。

秘密基地みたいで、子どもはもう大はしゃぎですね。隠れ鬼をしている子たちがたくさんいました。

権現堂公園の帆船遊具のホールドをつかんでデッキへ登る子ども

早速、乗船!
~パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ♪~

けーまま
けーまま

なんだか娘がすごくたくましく見える…!!

権現堂公園の帆船遊具のデッキにあるハンドルを回して遊ぶ子供

面舵いっぱーい!
ハンドル全開で、何回もくるくる回していました。

権現堂公園の帆船遊具についている望遠鏡を模した遊具

高台には望遠鏡もしっかり設置されています。
前方に満開の桜。中は空洞です。

権現堂公園の帆船遊具の内部。ネットチューブの入り口やパネルが見えます。

船の内部へ、潜入。
ネットチューブの秘密の通路にパネル遊具。

権現堂公園の帆船遊具に設置されているネットチューブ

秘密の通路は、上層のデッキにつながっているようです。この他にも、何か所も通路があったので、探してみてね。

権現堂公園の帆船遊具の中にある地図のパネルと伝声管

地図に伝声管もありました。
伝声管は、上のデッキにつながっていて、実際にやり取りすることもできます。

権現堂公園の帆船遊具に設置されているすべり台を滑る子ども

すべり台を滑って、下船。

権現堂公園の帆船遊具のデッキに続くスロープ

スロープも設置されているので、歩いて乗船することもできます。

幼児遊具

権現堂公園の幼児用遊具

マリンカラーのすべり台に、小舟の遊具。
海の世界観が、しっかり統一されてます。

権現堂公園のカニの形にデザインされたロッキング遊具

そして、娘が一番ハマっていたのが、このカニの形にデザインされたロッキング遊具。十字型になっているので、いろんな所に座ってユラユラして楽しんでいました。

運動広場

権現堂公園1号公園の広大な全面芝の運動広場

遊具広場の隣は、きれいに整備された広大な全面芝の広場になっています。

権現堂公園1号公園の広々とした遊歩道

遊歩道も広々してるので、ベビーカーでの散歩も安心です。

2号公園

引用:公園マップ-県営権現堂公園
  • ロングカーボンスライダー
  • プレイビート
  • ビッグモーグルヒル
  • ウォール形状遊具
  • デイキャンプ場
  • ヘリポート
  • 管理事務所

2022年新規オープンのピカピカの公園です。

遊具広場

ロングカーボンスライダー

権現堂公園のとても幅が広いすべり台

巨大なロングカーボンスライダー。
10人が横並びで同時に滑れる幅だそうです。

権現堂公園の幅が広いすべり台で遊ぶ子供

丘の上から見下ろす景色は、気分爽快!
何度も滑っては丘の上まで登って、いい運動でした。

けーまま
けーまま

すべり台の中腹が平らになっているから、スピードが出すぎず安心でした。

プレイビート

大きな丘の斜面に建てられた巨大なネット遊具

大迫力のネット遊具。
S字に大きく曲がっていて、よく見るとネットの目の細かさが変化しています。

権現堂公園の大きなネット遊具の上に立つ子供

S字の中腹辺りは、寝転がったり立ち歩いたりできます。眺めも良くて、ニコニコの娘。

権現堂公園の巨大ネット遊具の頂上付近で四つ這いになって進む子ども

ゆっくり時間をかけて、頂上付近まで進みます。
この辺りは、ネットの目が広くなっていて、下の様子がよく見えるため、かなり怖がってました。

けーまま
けーまま

近くで応援してあげることで、何とか降りてくることができました。

ビッグモーグルヒル

権現堂公園の表面がでこぼこした幅が広いすべり台

表面がでこぼこしている巨大なすべり台。

権現堂公園の遊具のホールドをつかんで登る子ども

すべり台に辿り着くまで、試練のコースが。
表面がツルツル滑るので、登るのに腕力がかなり必要です。試行錯誤しながら、何とか自力で登り切ることができました。

権現堂公園の大型遊具の黒いゴム製のホールド

すべり台まであと少し。
最後は、2種類のホールドを選んで着地します。
うちの娘は、何もつかまずに滑って着地してました。

権現堂公園のでこぼこのすべり台を手をついて体を支えながらゆっくり滑る子ども

ぼこぼこしてるから、姿勢をキープするのが大変。結構怖かったみたいで、端の壁を手すり代わりにしてゆっくり滑っていました。

プレイウォール

権現堂公園のなだらかな斜面が続いている遊具で遊んでいる子供たち

権現堂公園のオリジナル遊具。自由に遊べる壁。
たくさんの子どもたちが集まっていて、大人気のエリアでした。

自由な発想で遊べるように設計されたそうです。
うちの娘は、どうやったら斜面を登れるか、試行錯誤しながら何度もトライしてました。

けーまま
けーまま

試行錯誤こそ、遊びの醍醐味!

権現堂公園の迷路のような道の遊具の上を歩く子ども

壁が変形して、まるで迷路みたい。
進む道は自分で決めて、レッツゴー!

権現堂公園の迷路のような道の遊具の終点付近を歩く子ども

終点。自由な形もおもしろいです。

権現堂公園の全面芝の広大な多目的広場。奥には満開の桜並木。

隣には、広大な全面芝の多目的広場。
満開の桜並木もきれいです。

遊歩道も整備されているので、ベビーカーの散歩も周りを気にせず、気持ちよくできます。

権現堂公園の隣にある池の噴水。奥には満開の桜並木。

公園のすぐ隣の調節池にある、すごい勢いで吹き上がる噴水。

けーまま
けーまま

噴水と桜のコラボ、素敵です。

3号公園

引用:公園マップ‐県営権現堂公園
  • 展望の丘
  • 健康器具
  • 花壇

展望の丘

権現堂公園の展望の丘に続くスロープ

展望の丘に続く道。
なだらかなスロープになっています。

権現堂公園の展望の丘にある東屋

展望の丘には、憩いの場になっている東屋がありました。

権現堂公園の展望の丘から見る風景。広大な調節池と噴水、桜並木が映っています。

調節池の噴水と桜並木のコラボに癒されます。

桜まつり(4号公園)

引用:公園マップ‐県営権現堂公園
  • 桜堤
  • 菜の花畑
  • 峠の茶屋
  • ヤギ小屋
  • サミット広場
  • 思い出広場
  • あじさい橋
  • 水仙
  • 曼珠沙華
  • 管理事務所

桜堤・菜の花畑

権現堂公園の外野橋、中川の向こうに満開の桜並木が映っています

外野橋の手前でパシャリ。

権現堂公園の外野橋を歩く人々

橋を渡って桜堤へ。
幅の広い橋なので、ベビーカーでも歩きやすかったです。

権現堂桜堤の満開の桜並木と菜の花畑

絶景です。
菜の花畑のボリュームがすごい。

権現堂桜堤の菜の花畑の小道
権現堂公園の菜の花畑の中にあるハートの形の顔出しがあるフォトスポット

菜の花畑には、たくさんの小道が作られていました。ベビーカーが通れる幅ですが、すれ違うのはぎりぎりでした。

フォトスポットもいくつか設置されていました。

権現堂桜堤の一面に咲くネモフィラ畑と桜並木

ネモフィラと桜のコラボ。
色合いが美しく、涼しげな様子がいいですね。

権現堂桜堤の桜並木の土手沿いの木陰で休む人々

堤下が木陰になっている芝生エリアなので、レジャーシートを敷いてお花見している人達がたくさんいました。

権現堂桜堤の土手の上へ続く階段を登る人々
権現堂桜堤上の小道の桜並木と桃色の提灯

階段を登って、桜堤上の小道へ。
スロープが近くにあったので、ベビーカーでも楽に上がることができました。
淡い桃色の提灯と桜並木に囲まれながら、お花見散歩。

屋台

権現堂桜堤の桜祭り会場内の屋台

規模が大きい桜まつりなので、屋台の数もかなり多かったです。

権現堂桜まつりの屋台で購入したタイラーメン

屋台で買ったタイラーメン。
大人気で行列ができていました。

権現堂桜まつりの屋台の隣の飲食スペース。丸椅子にたくさんの人が座って飲食をしています。

隣に、ちょっとした飲食スペースがあったので、ここで食べました。
丸椅子が重ねて置いてあるので、セルフで持ってきて準備する感じです。ゴミ袋も用意してありました。

権現堂桜まつりの屋台に並んでいるキャラクターがデザインされたチョコバナナ
権現堂桜まつりの屋台で購入したチョコバナナを持っている子供

人気のキャラクターたちがデザインされた、チョコバナナの屋台。
娘が、「絶対食べたい!」と言うので、購入。
ドラえもんのチョコバナナを選びました。

権現堂桜まつりの会場内でレジャーシート敷いて、その上に座る子ども

この付近には、自由飲食のスペースがなかったので、持参のミニレジャーシートを敷いて食べました。

権現堂桜まつりの屋台に設置されている長机や椅子が置かれた屋根付きの飲食スペース
権現堂桜まつりの屋台会場内の桜並木に囲まれた飲食スペース

飲食スペースが充実している屋台もありました。
ただし、持ち込み不可席で注文する場合のみ、利用可でした。

権現堂桜まつりの屋台で購入したいちご飴

いちご飴。パリパリの飴のコーティングに、イチゴのジューシーな果汁がじゅわっと合わさって、すごくおいしかったです。

権現堂桜まつりの屋台で購入したハートの形の薄い桃色のチュロスを食べる子ども

ハート型のチュロス。食べたときに、鼻からふわっと抜ける、さくら風味のシナモンの香りがとてもよかったです。ザクザクの生地に、中はもっちりふわふわで、食感も最高でした。

権現堂桜まつりの会場内に停車しているピンク色にデザインされたキッチンカー。ベビーカステラの旗が立っています。
権現堂桜まつりの会場内に停車している黄色いキッチンカー

外野橋の手前の道路にも、かわいいデザインのキッチンカーがたくさん停車していました。

  • ベビーカステラ
  • ロングポテト
  • チョコバナナ
  • ケバブ
  • 串団子
  • 唐揚げ
  • チュロス etc

峠の茶屋

権現堂桜堤の峠の茶屋。屋根に赤い提灯がぶら下がっています。

こちらも、とても賑わっていました。
少し進んだ先にも東屋があり、屋根付きの飲食スペースが充実していました。

口コミ・レビュー

権現堂桜堤

大型遊具

けーまま
けーまま

一日楽しめる子連れスポットです。

ぜひ遊びに行ってみてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました